バッタのポーズができない?足が上がるコツややり方を画像つきで分かりやすく紹介!

バッタのポーズができない?足が上がるコツややり方を画像付きでわかりやすく解説!の画像

ヨガのバッタのポーズとは、全身を反らせた様子を横から見た時に、バッタのような形に見えることからその名がつけられました。

とてもシンプルで簡単なポーズですが、正確にやろうとするとなかなか難しい。

このポーズに、意外と苦戦している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、「ヨガのバッタのポーズができない」というあなたに向けて

足が上がるコツややり方を画像付きで分かりやすく紹介していきます!

 

この記事を見てぜひ、バッタのポーズができるようになることを願っています。

 

バッタのポーズができない理由は何?

バッタのポーズができない理由とは何でしょうか?

多い意見を探してみました。

↑高く足が上がるところまでやれると、見ていても圧巻ですよね。

さすがにそんなに反れないと諦めてしまいます。

↑こちらは筋肉痛のようです。

背筋が足りない、柔軟性が足りないなどで、足が上がらない、ということに苦戦している方が多いようです。

では、そのようにすれば克服できるのでしょうか?

 

バッタのポーズ足があがらない!を改善するやり方やコツ!

バッタのポーズで両足が上がらない、と苦戦している方必見!

ここからは、「バッタのポーズで足が上がらない」を改善するやり方やコツをご紹介していきます。

 

さて、バッタのポーズができないケースで多いのは、「両足が上がらない」ということですが、

 

これを改善するコツは

  • 腰を反って足を上げるのでなく、胸と前腿で前後に引っ張り合うことを意識する。
  • 両足同時にあげるには、内ももに力を入れる
  • 両足上がらないなら、片足ずつ上げる練習をする

ということです。

 

腰を反ったり、強く背筋を使うような姿勢を意識すると、大変な筋力が必要になったり腰を痛めてしまう危険性があります。

ヨガのポーズは、そのような意識ではなく、今ある身体の基礎的な筋力を上手く活用すればしっかりできるポーズが大部分です。

そのため、両足を上げるにあたっては、胸と前腿で前後に引っ張り合うことを意識して行うと効果的です。

体の前面が伸びると、体の背面は自然と縮むので負担をかけずに反ったアーチをつくることができるのです。

また、アーチを作る際には、両手を床から上げて後ろに引くと、肩と肩甲骨が背骨に寄るのでより胸が開きやすくなります。

両足を同時にあげるコツとしては、内ももに力を入れることです。

その方法は、足を少し内まわしさせると、自然と内ももに力が加わります。

 

続いて、両足が持ち上がらない場合の改善法についてです。

この場合は、片足ずつ持ち上げる練習をすると効果的です。

片足だけ上げてその状態を5秒ほどキープします。

反対側も同じように行ったあとで、両足を持ち上げてみましょう。

両足を持ち上げた後にキープする際は、足先を遠くに伸ばす意識を持つとやりやすくなりますよ。

 

バッタのポーズとは?

↑バッタのポーズの基本的な形です。

体を反らせる・背筋を使って体を持ち上げる、のではなく、胸と前ももで引っ張る・頭とつま先が引っ張り合う、というように

深層の筋肉を意識して行ってみましょう。

 

ここからは、バッタのポーズの手順を見ていきます。

バッタのポーズの画像

↑【バッタのポーズ】

<ポーズの手順>

  1. 床にうつ伏せになり、首の後ろを伸ばしておでこを床につける。脚は揃えるか、腰幅に開く。
  2. 両手のひらは床に向けて、体の側面で伸ばす。
  3. 両手のひらで床を押し、肩と肩甲骨を背骨の方に寄せる。
  4. 両手のひらで、さらに強く床を押し、太腿を持ち上げる。膝は後方に伸ばすイメージ。
  5. できれば床から手を離す

 

バッタのポーズの効果

バッタのポーズはとてもシンプルですが、このポーズを行うことで様々な効果が期待できます。

ここからは、バッタのポーズの効果を順番にご紹介していきます。

 

ストレッチ効果(体の前面)

バッタのポーズは、体の前面を伸ばし、背面の筋肉を収縮させるポーズです。

肩や胸、腹部、太腿のストレッチにつながるため、柔軟性を高めたい人におすすめです。

 

腰痛の予防・改善

背骨や背筋の柔軟性が向上することにより、腰痛の予防や改善にも効果があるといわれています。

また、背筋や腰回りの筋肉が動くことによって血行が良くなることも、腰痛改善に効果的です。

 

姿勢が良くなる

バッタのポーズは、背筋やお尻、脚、腕の後ろ側などの筋肉の強化ができるとともに、体幹を中心にさまざまな部位の筋肉強化ができます。

体を反らせながら肩や胸をストレッチし、背筋などを鍛えることができ、姿勢の改善にも効果を発揮します。

特に、デスクワークの方や、普段スマホ操作などで猫背になっていたり、巻き肩になりがちな方におすすめのポーズです。

 

リラックス効果

上半身を大きく反らせせることで、胸を開いてしっかりと息を吸い込むことができるため、深い呼吸をすることができます。

ポーズ中は背面の筋肉が収縮して緊張状態となりますが、リリースすると筋肉がほぐれリラックス状態になります。

筋肉の収縮と弛緩により、リラックス効果をきたいできます。

 

便秘の予防・解消

うつ伏せの状態から、両脚を上げて体を反らせる動きが、腹部の内臓を刺激し、全身の血流が促されます。

内臓が刺激されることで消化機能が活発になるため、便秘などの改善や予防にも効果があるといわれています。

 

バッタのポーズができない?足が上がるコツややり方を画像つきで分かりやすく紹介!まとめ

ヨガのバッタのポーズとは、全身を反らせた様子を横から見た時に、バッタのような形に見えることからその名がつけられました。

とてもシンプルで簡単なポーズですが、正確にやろうとするとなかなか難しい。

このポーズに、意外と苦戦している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、「ヨガのバッタのポーズができない」というあなたに向けて

足が上がるコツややり方を画像付きで分かりやすく紹介しました。

 

この記事を見てぜひ、バッタのポーズが上手にできるようになることを願っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!